【チーム作りで一番大事なこと】

【チーム作りで一番大事なこと】
watanuki_wafu ◀︎他の投稿はこちらから

今日は

一緒に働くメンバーは「価値観」を合わせておこう。

というテーマで話をさせていただきます

職場で悩みのタネといえば「人間関係」じゃないでしょーか。

例えば 

お客様の笑顔のために動く人と

業務の効率化を優先する人の

両極端だったら相性が悪そうですよね。

どっちの価値観に合わせていくか

ここをもっと設計した方がいいよ。という話

じゃないと本来仕事ができる人がいても

価値観が合わず人間関係でメンタルやられてパワーダウン

しいては鬱になってしまうことがあるの

創業時のわたぬきは人手が足りないから

とりあえず入社していただくための採用して痛い目にあっています

どんな痛い目かというと

働くって2種類あるんですよ

・ご飯を食べるために仕事をする人と
・自分らしく生きるために仕事をする人

この2種は考え方がまるっきり違うので本来まぜるなキケンなんです。

特徴として

ご飯を食べるための人は…
与えられた業務が遂行されていればOK 
それ以上は求めない

自分らしく生きるための人は…
会社の中に自分の大事にする価値観があることが大切
気が付けば本来以上のパワーが発揮される

どちらも一長一短あるのだけど

ぼく自身は後者の方で

メンバーもわりにそっちタイプが圧倒的に多いと感じています。

だからみんな仲良くやっていける

そのためにやることは

会社の方向性として

「ぼくらは、お客さんやファンの方の笑顔のために行動しています。」

と社長自ら姿勢をみせる。発信していく。書く。伝える。

ずっと言い続けることです

そうすると…

例えばお客様からご要望で

手間がかかることがあったとするでしょ

これを面倒だからって理由で業務優先

四角四面に断るのか

お客様の笑顔を想像して

絶対うれしいと思う!って思って一言プラスして添えて

自発的に行動するかどうかの判断は

社長のわたぬきだったら絶対こっち。

って思ってもらって

だから私もみたい。になるわけです。

会社で働く人を見てると

リーダーや社長の「姿勢」がよくみえるの

まぁ服と一緒だなぁ内面を映すじゃないすか

この「価値観」のすり合わせを大事にしています。

チームで活動する方やリーダーの立場にいる方

就職活動している方、もちろん会社経営されている方は

価値観の重要性を確認したほうがいいよ。というお話でした。

疑問・質問は本日の20時30分からのインスタライブでご質問くださーい。

追伸…えー、リネンタンク戦国時代
スタッフよしこの脇汗対策のリネンタンクが好調なすべりだしをみせております
明日はわたぬきの敏感肌リネンタンクいくよ
━━━━━━━━━━━━━
リネンタンクリネン好き リネンコーデ

instagramの投稿へ

Share