【日本のアパレルに未来はあるの?】

【日本のアパレルに未来はあるの?】
watanuki_wafu ◀︎他の投稿はこちらから
今日は視聴者さんからの

アパレルの今後についての質問DMをもとに書かせていただきますね

内容は

ズバリ、日本のアパレル産業は

もう伸びていかないんじゃないですか?という質問

ではかんたんに今までの背景を教えておきますね

→日本の40年前

コストが安いアジアにたくさん工場を作り国内製造が弱くなりました。

一方で…多くの利益を得て日本は経済大国になりました。

その結果…技術をあっという間にマネられて

世界中でもっと安く作られました

あれ日本製じゃなくてもよくね。となりました。

で、、時すでに遅し

若手が技術の伝承をすることなく

跡継ぎがいなくなったのが今の日本で

日本で服を作ろうとしても

技術をもった方があまりいないので

海外の方が綺麗で速く作れるのが現状

今や一部をのぞいて日本製こそ品質がよくない。みたいなのが

この業界のトップランナーにいる方々の意見です

ぼくも20年この世界に身をおいていると

同感しかないです

やっぱり日本のアパレル産業はオワコンじゃないすかー!と

うん、でもさっき「一部をのぞいて」って言ったでしょ

これから未来、残るかどうかは誰も分からない

でもね、残り続ける可能性が極めて高いアパレル会社ってのがあって

この10このチェック項目に当てはめてみて

☑自分で価格を決められているか

☑自社ブランドをもっているか

☑変化し続けているか

☑人を喜ばせているか

☑悩みの解決になっているか

☑SNSをやっているか

☑リーダーが学び続けているか

☑若手を育てる環境があるか

☑製造小売りになっているか

☑ビジョンが明確になっているか



えー、これ うちです。

AIやChat GPTで世界は大きく変わっていくのは間違いないのですが

「人間の本質」と「お金」の流れを勉強すると

上記の10この項目に対し

できるだけ多く当てはまっているところをみておいてください

本日20:30からインスタライブで掘り下げて説明しますね。

先日CIPに来店した黒いTシャツのキミ

ライブ要チェクやで!
━━━━━━━━━━━━━
cip_yamanashi縫製工場リネンエプロン新作の打ち合わせ妻と23年間ケンカなし更新中

instagramの投稿へ

Share