【一億円の借入の裏側】

【一億円の借入の裏側】
watanuki_wafu ◀︎他の投稿はこちらから

どーも

段差のないストレスフリーのリネンタンクを

ひっそり開発して一年着ているわたぬきです。

いやこれね、いいです。

気持ちよろしゅうございます。

━━━━━━━━━━━━━
先日、実店舗CIP(シップ)に来店された

初めてのお客様

県外から来られたようでSNSでwafuを知り興味をもったようです。

いやほんとありがたいです。

リネン服を販売するお店というニッチなコンセプト

夏のイメージがゴリゴリある商材だけに

一年間これでやってます。というとたいてい驚かれます。

CIPの幸せ伝道師と呼ばれているアッコさんが

丁寧にご説明していくつか作品をご購入いただいておりました。

んで、ここからが本題なんですが

縫製工場のとなりにある実店舗

一億円の借入をして建設しています。

2020年コロナの真っ只中

わたぬきが経営勝負をしたんです。

周囲からは、それならコロナ後に

東京や大阪、名古屋、福岡などに店舗をつくった方が売上とれるでしょ!

と言われたりしました。

なぜ最悪のコロナ禍でやる?!とも

がしかし、目先の売上より優先したのは

「つながる未来のために」どうしても必要だったということ。

→※詳しくはwebサイト「wafuについて」をご覧ください

ぼくらは一人で服を全部仕上げ

テーラーのような仕立てをするので

多くは作れないんです。

非効率でとても大量生産には向いてないの

一人ひとりの設備コストも

一般的な工場の2倍以上かかります。

だからこそ、やるべきことは

しっかり作った作品をつくり

実店舗とインスタライブを通して

お客様のくらしにフィットするか

丁寧にご提案していくこと。

華やかなことはなくて、地味で時間がかかることを選びました

技術職の縫製士も若手が少しずつですが成長してきて

事業がこの先10年続いたときには

それが資産になっているはずです。

一発逆転はない。

明日も、地味に1%成長しまーす

━━━━━━━━━━━━━
リネンタンクリネン好き リネンコーデ

instagramの投稿へ

Share