【学校と会社の差ってなんだっけ】

【学校と会社の差ってなんだっけ】

どーも、TikTokをインストールして水着のオネエちゃんにドキドキしたと思ったら

軍人さんが小さい我が子との再会ドッキリ企画に涙してる綿貫です。

もう、子供がダッシュでお父さんに飛びついて抱きしめるの最高に泣けちゃう。

気持ちの乱高下に心臓がバクバクいってます。

━━━━━━━━━━━━━━
さて、今日は新しいアイディアがあるので
共有してさせてください。

「お金払って働くってありじゃないすか。」です。

今まで面接でお話を聞いていくと夢は自分の店を持つこと。

だったり

自分で事業をしてみたいだったりします。

そのために技術を教えてよー。

やり方教えてよーってことなら大学とか専門学校とかと変わらないじゃん。

特に技術職の場合、習得に時間がかかる。

その人が会社に利益をもたらすのはだいぶ先の話で

やっとそうなったとしても離れていくので雇用するメリットがないってなる。

お互いいい方法がないかなって考えてさ、塾みたいに考えてお金もらって勉強したらどうかと思うんだよね。

学費とか月謝みたいな感じかな。

お金払って学ぶってことになれば、損したくないから主体的になって意欲も全然ちがうよね。

教える方も対価もらってるから成り立っているし。

企業として業績が上がれば月謝が安くなるってもの面白い。

だから意欲がない方は残念、定価。

wafuスタッフの業務内容をチラチラみてメモったり、

縫製をガッツリ学んだり、

カフェ運営のやり方や仕組みを頭に叩き込んでみたり。

綿貫のデスクに張り付いてどんな指示だしているのか見てみたりさ。

僕だったら気になっている会社の体験学習をガッツリさせてもらえるのであれば

勉強のために絶対参加したいなーってのがあってね。

お金だしてでも吸収したいなと思うんだけどさ。

________________
beautifullinen
fortheloveoflinen

instagramの投稿へ

Share