【たたかう、リネンウェア】

「ブランドコンセプトの話」
どーも綿貫です。頭を絞ってお伝えしておきます。
「たたかう、リネンウェア」と書いてあるのでどういうこと?と思われる方もいらっしゃると思います。
たたかうって何?と。
お互いグローブをつけてファイト!じゃないです。笑
生活することは何か。
それは、人間の営みのことで
喜びはもちろん、苦悩や痛み
たたかいの連続で、
障害を乗りきり、
打ち勝とうと努力して生きることです。
何も苦悩や痛みがない生活はあり得ない。
そう思いませんか?
例えば 恋愛とか、病気とか 友だち付き合いとか 仕事とかは分かりやすいですよね。
誰もが体験し、何か行動を起こす時の本能だと思います。
僕らはお客さんとよく話をします。
会話の中で特に目立って多かったのが
wafuの服は「勝負服です。」とか「大切な日があるので着ます。」とか
「母親が最後に選んだ服でした。」というお言葉をいただき
リラックスする日常着としてももちろん、
きもちを入れて挑む日、
たたかう時に纏う。
そんな機会がこんなに多いのかぁと感じた訳であります。
フォトグラファー、カフェ店員さん、学校の先生、お医者さんも。
常に、たたかいの連続です。
そばにwafuのリネンウェアがあり、
心の落ち着きや、快適性で
悩みの対して力強く乗り越えていく。
そんな事を感じた訳であります。
そこでふと、
あ、あれ?と。
それを体現しているのが
下着を逆に着ていたのをスタッフに指摘され、ワザとだよ。おしゃれだよ。と言い張る綿貫です。
お客さんと話をしていて、あっそれ僕もじゃん。て
目標の為ならとにかくやる人、綿貫。
いかにパフォーマンスが上がるか考え抜いた結果がリネンウェア。
wafuの
「たたかう、リネンウェア」が
あなたの生活のお手伝いができればこれまた本望でございます。
マーケティング