最近、社員のYouTube保坂と話をしていて

最近、社員のYouTube保坂と話をしていて

彼はアパレルに興味なく生きてきてさ

ぼくと時間を過ごす中で少しずつ変化あって

おもしろいなぁと思ったので

今日は少々考える内容になりました

少しお時間がある方は先へお進みください

モノづくりで必ず生まれる「廃棄」の問題

について少し切り込みます

料理をしたって皮や端の部分は捨ててますよね。

最後はたべきれずゴミ箱ポイだ

洋服も全く同じで

作る段階ではぎれが出て

数回着て捨てられるのが現代の主流となったようです

服のゴミ山が世界にはいたるところにあって

なんかきらびやかなイメージのアパレルは

世界で2番目の汚染産業ってわけ

1位は石油ね

子供たちの手前ね

かっこいいお父さんでありたいじゃないすか

娘たちにはずっとモテたいわけですよ

じゃあ

どうしたら気持ちよく継続できるかなと考えたら

できるだけ無駄を出さない

土に還らないものはやめて

はぎれまで売るってことになりました

めんどうなことに挑戦したんですね

天然繊維を相手にすると

ネップや節、穴は当然つきものだし

これ不良です。

と言われるお客様に向き合って一人ひとり対処してね

不良ではなく「個性です。」と言うほかないわけです

かんたんなのは

化繊生地を使って海外で作り
安く大量に作って売る。です

有名な企業がすべてそうなのは儲かる以外に答えはねえです

ぼくもネットワークつかえばすぐにできる

けど、今日も負をたくさん生んでるなぁって思いながら

生活するのができなくてさ

自然環境とか子供に胸はって会話したい。とか

ビジネスに感情を入れて

ほんと商売ヘタだと思うわけです

どの産業も必ず負を生みます。

ぼくらも例外じゃない

どうせやるなら つながっていく未来のために です


すべては等価交換で

何かと引き換えに何かをなくしちゃうってこと。

全部とるようなわがままをやると

おかしくなっちゃいます

そいいうルールの上で

雇用を守り企業が成長していかないと先はない

けっこう難しいことをやってるみたいですわたぬきは

まあ、だからこそ命賭けれるんだけどね

追伸…今週末12/2.3(土日)は恵比寿で展示会やりますので

wafu.のリネン服を一つ買ってみてください

リネンとシルクを組み合わせた限定のセーターも発売します。

数は数着ですが触ってみてください

リネン寝具ももっていきます。

レディースはもちろんのこと

メンズ服の展開も今回は多くなっていますよ

ではでは

watanuki_wafu ◀︎他の投稿はこちらから
——————————————————
展示会
東京 恵比寿HALO
12/2 (土) 11:00~18:30
12/3 (日) 10:00~15:00
—————————————————
ものづくり 経営者マインド

instagramの投稿へ

Share