えー、今日は

えー、今日は

wafu.というアパレル集団

そして

実店舗CIP・パタンナースクールができた背景を

物語でお伝えいたします

最近YouTubeをみてCIPに来店される方も増えて

価値観をそろえて同じ温度で接したいなぁと思うので

もう知っているよという方も

何よ急に。と思う方も

そうなのか!と知る方も

おもしろい内容になっております。

それではどーぞ↓

あるところに服作りの工場がありました

といってもどうみても

築40年以上の古い民家の一室です

60過ぎの夫婦2人が

早朝から晩まで働いています

高級服やコレクション服をつくっていましたが

さっぱり儲かりません

そこに24歳の息子が手伝うために加わりました

そこで息子が見た世界は…

儲からない業界のシステム

職人に「尊厳」のない世界でした

これじゃ、服作りが憧れる職業にならん、、です

そこで息子はアパレルブランドを立ち上げて

「尊厳」をとり戻すストーリー

社会や取引先という大きな敵と向き合い

闘いながら

仲間が一人、また一人と増えていき

集団となって少しずつ理想に近づいていく

その過程で 裏切られ

社会の洗礼をうけ、同業者にねたまれ

挑戦すれば叩かれます

失敗すればざまーみろと陰口言われ

言い返すわけでもなく静観し

粛々と淡々と地味な作業をひたすら繰り返す毎日

今に見てろ、この現状を変える

と腹をくくって

継続すること約20年…

おかげ様で「リネン」という

夏のイメージがゴリゴリある素材で

通年服を作らせていただいております

数十名の社員の雇用を守りつつ

田んぼに囲まれた実店舗も

毎日お客様が来店され赤字になることはありません

気が付けば、服づくりを始めてから

すでに70年以上の歴史がある会社になっていました

そんなぼくらが

つぎに挑戦するのが服づくりに興味のある人を増やす

パタンナーの養成スクールで

「尊厳」のある仕事の土台つくりをしてみます

子供が憧れるカッコいい仕事ってなんだ?と考えたら

輝くキラキラが必要だと思ったので

それが確立するまで

ぼくは決してあきらめないです

スクールは12月9日開校で

すでに生徒さんもおられますのでここでお伝えしておきます。

Googleスプレッドシートで

個々のカリキュラム進行状況をみられるようにします

来校の予約もスプレッドシートで

温泉宿の予約をとるかんじで

ポチポチ、かんたんにできます。

直感的に操作ができて見やすいのでいい感じです

やり方などは初日時に教えますね

連絡などはチャットワークをつかいますので

気軽にやりとりができますよ

話が脱線しましたが

さあ、来週末は東京恵比寿HALOでの展示会。

お近くの方は是非おたちよりください

わたぬきも、もちろんおりますので

お気軽にお声掛けいただければと。

今回は大きな展示会場を抑えておいたので

ゆったりとできると思いまーす

ではまた

——————————————————
wafu.展示会
東京 恵比寿HALO
12/2 (土) 11:00~18:30
12/3 (日) 10:00~15:00
—————————————————
アパレルパタンナー尊厳を取り戻す

instagramの投稿へ

Share