パタンナーのスクールが開校になり

パタンナーのスクールが開校になり
ドキドキしながらスタートした最初の土日。
現場の風景がほんとにカッコよかったです
立体裁断、仕様書の絵を描く作業
服作りが初めての生徒もいたのにプロっぽくみえて
なんていうか
手仕事の尊さが神々しくみえました
これだよ、これ、カッコいいよ、服作り!
ここでの学びや出会いが
生徒さんの人生を変えるきっかけにしたいです
・
この業界ってのは近道はなくて
横はいりするとしっぺ返しをくらう世界です
自分の学びと経験で生き抜いていく
それを「幸せ」に交換するまでに
幾度も試練がやってくる
それがプロの世界です
・
かんたんに手に入れたものは
かんたんに崩壊してく
時間をかけてコツコツ続けたものは
長い時間続く。
そういうルールです。
・
えーと、ぼくは、、
ずっとつづく未来のために活動したいんです
日本での服作りが続くために
できることはまだまだあるとおもうんす
当然、時間はかかるよ
労力もかかる
でもやるんだよ
で、
服を作るだけでもダメなんだ
その後も考えないと、、
どうやって売上につなげるかとか
環境問題はどうするかとか
環境負荷が少ない素材をつかい
生地のはぎれまで売る。
リユースもリサイクルもリペアもする
その上で利益を上げて、雇用を生み
社会活動をしていく。っていう
気の遠くなる作業をずっとやってます
コストがかかるし、面倒なことをばかり
でもね、そんなウルトラCをやってのけているのは
支持してくださっている顧客の方
ファンの方のおかげです
改めて、いつもありがとうございます。
・
追伸…わたぬきが失敗した かたいバターロールを食べさせられた生徒の皆様
今度は歯が折れるくらいのやつ作ります
それと本日、わたぬきが羽織をリリースしました。
袖の下をとおしてお年玉を渡したい人は是非です
粋な大人になります
webサイトをのぞいてみてくださーい
watanuki_wafu ◀︎他の投稿はこちらから
——————————————————
パタンナースクールものづくり 経営者マインド アパレルの未来