【コマダという二刀流使い】

【コマダという二刀流使い】
watanuki_wafu ◀︎他の投稿はこちらから
2022年2月の入社。
ビシっとセットされた頭髪
丁寧な言葉使い
人との距離感
社会を知ってここに来たんだな。と
20代前半の女性から発する雰囲気があきらかに違ったから…
彼女はコマダ。
すでに2社の縫製会社を経験していて
テーラーや量産も、そして人間関係も経験していた。
だからといって、wafu.の服がすぐに縫えたかというと、そんなことはなくて
やり直しを繰り返している姿が印象にあります。
縫い目をほぐして、縫って、またほぐして…
ゴミ箱が一杯になるくらいのほぐし糸。
時間をかけて完成させたはいいものの、ほぐしミスで生地に穴。
何か月もこの繰り返し。
少しずつの成長を積み重ねて
あきらめずに進んだことでやっと今があります。
ぼくは思うんですけどね、
人間なんて大した差はないんです。
どんなに鍛えても熊には勝てないし、チーターより早く走れない。
人間同士競っても、100mで数秒の差でしかないでしょ。
ただ、もし結果を残せるとしたら…
継続するか、しないかです。
コマダはwafu.のベテランから直接指導をうけて
ニットTシャツ縫製を若手の中で唯一出来るようになりました。
リネン布帛とリネンニットの二刀流。
4.29は1年の成果をぜひご覧いただければと存じます。
あと、今日のCIPのインスタライブが神回だったので必ず目を通しておいてください
cip_yamanashi
作品のオンラインでの販売も4.29 AM10時から予定しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※
4月29(土)山梨の実店舗CIP10時〜16時まで
若手縫製士の展示会 ”縫製を志すもの展”を開催しています。
若手を含め総勢10名ほどのメンバーがおります。
来店自由ですのでゴールデンウィークの思い出に是非お立ち寄りください。
もちろん、わたぬきもいますのでお気軽に話しかけてくださーい。
縫製士、パタンナーの応募をDMでいただいております。
この機会に来店されてwafu.の内部を覗いて見てください。
━━━━━━━━━━━━━
縫製を志すもの展