【お金と幸せの問題】

【お金と幸せの問題】
どーも、朝から南高梅しか信じていない綿貫です。
さて、今日はプライベートなことですが言ってしまうと
子供の小学校の先生と教室で話すやつがありました。
2者面談だったけな。たぶん
僕が妻に言って一回行ってみたいなぁ。と言ったら実現しました。
会社を抜け出して学校へ行く際に
妻や会社スタッフも心配がってる。
なんだろ。
と思ったけど行ってみました。
そこでは子供が学校での様子や家庭ではどうですか?とか聞かれる感じ
勉強ができる、できない。とかそういうの。
僕は子供が学校での勉強ができなかろうが
正直どっちでもよかったです。
今の先生ってどんな事言うのかな!?ってのが興味あったので
僕は白状してしまうと、
小5の息子の問題が解けません。
特に分数はさっぱり知りません。
そう、綿貫は宿題をやったことないし
小学校の教育をほぼ受けずに大人になった人です。
中学の時は120人中108番くらい まだ後ろに10人くらいいたのも驚きだけどね。
そんな僕が今では30人以上のスタッフと経営判断をバカスカやって
経理や労務、戦略を考えて社会で生きているのは、
学校での勉強の影響は少ないからだったからだなと思ってます。
僕ができるのは九九まで。小学校低学年で習うあれ。
勉強できないことがコンプレックスだったけど
あまり社会じゃ使わないんだなぁと思った現実。
社会に出ると、最終的には「お金と幸せ」の問題しかない。
これはさ、学校では教えてくれない。
でも一番大事なことだったりするのに。
「お金の稼ぎかた」「人を幸せにする方法」
生きていくには実際、
これだけでいい。
それを得るには勉強が必要だよってこと。
これを読んでいる方の中にも先生って呼ばれてる人がいると思うけど
「教える順番が逆だぜ。」と、
炎上覚悟で言ってしまう!
障がいをもっている学生を
新卒で雇用しはじめた3年前からずっと言ってるけど
お父さんやお母さんより長く生きるその子が
自分でお金を稼いで生きていかなかればならない
その現実は必ずやってくる。
「お金の稼ぎかた」や「人を幸せにする方法」を知っていれば
解決できることは山ほどあると思うのよ。
僕らは服作りの企業だけど、そこを大事にしてる。
勉強は自発的にやらないと意味がないから
何のために勉強するのか、思考停止しないで考えれば答えがすぐでる。
かんたんな話。
難しくしているのはいつも自分だったりするしね。
あーごめんごめん、前フリが長くてスタッフに怒られちゃう。
wafu特性プレミアムリネンのマウンテンパーカーが仕立て終わりました。
第一回目を発売してからすぐに売り切れたのは驚きだったけど再販開始しました。
これを着て外で木製の椅子とかに座ってさ、
あったか~い コーヒーとか飲んでみてくださーい。
【premium】Linen Jacket マウンテンパーカー / オリーブ h053d-olv3
price.73,0000yen
━━━━━━━━━━━━━
fortheloveoflinen