山梨を見てみよう―河口湖・吉田のうどん!編

さて今回は、

山梨内外でも有名な、

「吉田のうどん」!

 

 

 

 

私も大好きです。

 

 

 

 

吉田のうどんとは、

山梨県富士吉田市周辺地域で食されている、

地域の伝統的なうどんです。

 

 

 

 

その特徴としては、

かためで歯ごたえのある太い麺と、

お店やメニューによっては、具材としてキャベツが乗っているところ。

 

 

 

 

吉田のうどんの各店では、そのお店独自の薬味「すりだね」を用意しているようです。

赤唐辛子をベースにしてごまや山椒を加え、油で炒めたもののようです。

 

 

 

 

私たちがお邪魔したお店ではこの「すりだね」がとても辛く、

小スプーン2杯ほどをうどんに入れた綿貫社長は、

その辛さに驚いていました。

 

 

 

 

河野さんも富士吉田で吉田のうどんを食べるのははじめて。

さて、そのお味は?

 

 

 

 

「すいとんに似ている」

とのご感想をいただきました。

 

 

そうですね、麺の食べごたえはすいとんに似ていると私思います。

すいとんのように歯ごたえのある麺が好きな私ですが、

どうやら河野さんもそうのようで、

吉田のうどんを気に入ってもらえたようです。

 

 

 

 

 

 

とそこへ、

「うどん、持ち帰りで」

の声が聞こえてきて、

私たち一同、びっくり。

「うどんの持ち帰り??」

 

 

 

 

 

 

その注文された方がたまたま私たちと相席になり、

(吉田のうどんのお店は、たいてい相席が常だそうです)

その方は持ち帰りのうどんとは別に、

ご自身もうどんを注文し召し上がっていました。

 

 

 

その方がとてもフレンドリーな方だったので、

うどんの持ち帰りのことや、吉田のうどん文化についてお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

持ち帰り可のうどん屋さんでは、

その麺と汁と具材を小分けにして包装して、

持ち帰りうどんとして販売しているそうです。

それを家に持ち帰り、家庭で温めて食べるそうです。

 

 

富士吉田市周辺では吉田のうどん店が約100件ほどあり、

どの家庭でもたいてい行きつけのうどん屋さんがあり、

定期的にそのうどん屋さんに通う文化があるそうです。

 

吉田のうどんがそれほど地域密着型で、

そんな文化があるなんて、同じ県に住んでいるのに知らなかった!

 

 

河野さんも、

吉田のうどんって観光用の食事だと思っていたけど、

地域の人の日常食だとはじめて知った、

と話してくれました。

 

 

 

 

たまたま相席なったその方と、

その方の文化をお話できてとても楽しい時間を過ごせました。

 

 

近い場所でも一歩踏み込むと、

全く知らないことがたくさんあると改めて思いましたし、

そういうことを知っていくのはおもしろいなと思いました。

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

次回は、テレビや観光アピールでよく使われる、

富士山と5重の塔の景色が楽しめる、

新倉山浅間公園を訪ねます。

 

 

お腹の満たされた後、

398段の階段上りに挑戦です。

 

 

 

 

文と写真・笠原里紗

ホームページ

インスタグラム

Share