wafu作品を語るには?よみものを書くのにwafuを知っていくこと。

 

あいかわらず悩んでおります、

wafuよみものスタッフ、笠原です。

 

 

wafuの作品をどう語ったら良いのか、

まだ見えてこないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

というのは、wafu作品が、ファッション界にとって新しすぎるから、

なのではないか?と私は思っています。

…なんて、アパレル初心者が何を言うか、って感じですが。

 

 

でも、wafuっぽい服、ってない気がします。

 

 

縫製は職人技。細部まで拘っていて隙がない。裏面まで芸術品。

デザインはシンプル。その中にワンポイント目を引く部分がある。

襟、袖、裾、奇をてらった形でなくとも、

その人の美しさを引き立てるよう計算されている。

 

 

素材に関しても、リネンがメイン、ということで。

リネン、と聞くと素朴で大草原の小さな家!みたいなイメージですが、

wafuの作品は、どことなく都会的なイメージもあります。

上質なリネンを仕入れているからだと思います。

 

 

 

 

アパレル初心者の私ですが、

wafuに勤めるようになって、インターネットでも店舗でも、

服やファッションに関する部分をよく見るようになりました。

とくにインターネットを見ている時間が長いので、いろんなサイトを見ています。

 

 

その中の多くの服屋さん(小売店)のウェブサイトで、

イメージ、雰囲気写真を売りにしてるのをよく見かけます。

写真をちょっとグレイッシュにする。モチーフは灰色の壁、木造りの家具など。

その全体の雰囲気で、服を購入される方もいらっしゃると思います。私もそうです。

 

 

でもその商品表示画面で、布や縫製部分のアップが出てくることは稀です。

さらに、それの制作現場が写真として登場することはほとんどありません。

でも、wafuにはそれができるなあと思います。

 

 

 

 

布や縫製部分をアップで撮っても全く支障はないですし、

制作現場をお見せすることもできます。

 

 

 

 

 

 

 

やはり、wafuはイメージや雰囲気だけでなく、その根底こそがしっかりしている、

その部分が魅力だなあと、考えながら思いました。

 

 

 

 

こうやって書きながら、wafuとは?をなんとかつかもうとしています。

がっちりつかめるものではないのかもしれないですが、

wafu社員としては一番日の浅い私、

こうやって少しずつwafuのことを知り、それをお伝えしていくのだと思います。

 

 

 

 

文と写真・笠原里紗

ホームページ

インスタグラム

Share