洋服のできるまで―二次元と三次元の橋渡し。wafuのパターン作成

今回の洋服、作品制作過程の旅は、

「パターン/パタンナー」のお話です。

 

 

 

 

 

 

洋服づくりをしたことのある方はご存知だと思いますが、

服作りでは、三次元での作品の出来上がりを想定して、

デザインを紙に描き起こし、型紙を作ります。

 

 

その型紙(現代では紙ではなくパソコン上でのデータの場合が多いです)のことを「パターン」、

パターンをつくる人のことを「パタンナー」と呼びます。

 

 

今回は、そのパタンナースタッフTさんにお仕事の様子を教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

パタンナーとしての基本的なお仕事は、

上記でも紹介しましたが、服の設計図を作成することです。

 

 

作品のライン、シルエットは、この設計図で決まります。

wafuの場合は、綿貫社長がイメージした作品を

Tさんが紙に絵として描き起こしたり、

パソコン上の図面に設計図を書いていきます。

 

 

 

 

綿貫社長がどのようにパタンナースタッフTさんにそのイメージを伝えるかと言うと、

「こんなかんじ」

という、割りとアバウトな伝え方のようです。

 

 

 

 

私のような被服のことを知らないものが、

「こんなかんじ」と伝えられても、「?」としか思えませんが、

もちろんそこはパタンナースタッフTさん、

阿吽の呼吸で綿貫社長の意図を掴み取っていきます。

 

 

 

 

 

綿貫社長の抽象的なイメージを

これまでのやりとりや過去の作品から具体化して、

パターンができあがっていきます。

 

 

 

 

 

 

私からしてみたら、抽象的なイメージという

制限された他人からの情報で、

具体的な作品の設計図を考えるなんて、

不可能に近いことのように思えます。

 

 

端から見ている私ですが、

パタンナースタッフTさんと綿貫社長とのコンビネーションは、本当にすごいと思います。

Tさんの観察力や洞察力があってこそ、

このコンビネーションが成り立つのだと思いました。

 

 

そんな中でもたまには意見がかみ合わなこともあり、

Tさんの設計が採用にならないときは、

綿貫社長は「ん~」と言葉を詰まらせるそうです。

 

 

 

パタンナースタッフTさんに綿貫社長とのコンビネーションの印象について聞いたところ、

「綿貫社長は「やってみよう」と、考える間もそれほどなく、

どんどん突き進んでいくスタイルのようで、

その部分が考え込んでしまうことのある自分に合っている」と教えてくれました。

 

 

Tさんもお仕事が速いなあと私は思うのですが、

Tさんは

「綿貫社長の仕事が更に早くて、ちょっとびっくりする」

と言っていました。

 

 

私は一日中、社長とTさんのお仕事の様子を見ているわけではないので、

その仕事スピードを想像するしかないのですが、

私の想像も及ばないくらい、高速なんだろうなと思います。

(自分も頑張りたいなあ)

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、パタンナースタッフと綿貫社長の

イメージの受け渡しと、そのコンビネーションについてお伝えしました。

 

 

次回は、パタンナースタッフTさんの

パターンを作成するときのこだわりや、

パタンナーを目指したきっかけ、

夢として将来的にwafuで作ってみたいパターンについて、お伝えします!

 

 

 

 

文と写真・笠原里紗

ホームページ

インスタグラム

Share